2022年1月20日木曜日

【ブログ】騒音苦情が届いたなら、1階に住むのを検討してみては??不動産のプロに聞いた1階にある賃貸物件のメリット

「 足音がうるさいと苦情が来る」「騒音苦情の手紙が何通も届く」
そんな騒音苦情を経験し続けているなら、いっその事1階に住むのを検討してみてはいかがでしょうか?
1階の物件は、エレベーターの待機や階段の登り降りもなく、家賃が2階以上の賃貸と比べて安い傾向があります。
減った家賃分、家族サービスや貯金に回して住人トラブルと無縁の生活を過ごしてはいかがでしょうか。


不動産のプロが選ぶ!「1階物件のメリット」ランキング

アットホーム『不動産のプロが選ぶ!「1階物件のメリット」ランキング』

アットホームは、賃貸居住用で、1階の物件を紹介したことがある全国のアットホーム加盟店を対象に、『不動産のプロが選ぶ!「1階物件のメリット」ランキング』を調査し、その結果を公開した。

1階物件のメリット

1位「階下への騒音・振動を気にする必要がない」 70.8%

1階物件の紹介エピソード&住んでいる人のエピソード

・子どもを育てているお客さまは騒音を気にしている方が多く、専用庭がある1階が人気です。コロナ禍で外出が厳しいので、大きいプールを出して水遊びをよくしているのを見かけます。(神奈川県)
・地震や緊急事態があった際にすぐに逃げられると1階を希望されていたお客さまがいらっしゃいました。(神奈川県)
・エレベーターが付いてない物件の場合、毎日の上り下りを考えて上の階よりも1階を希望する方が多いです。引越しも楽だとポジティブに考える方が増えています。(静岡県)
・専用庭があり、家庭菜園が楽しめると喜ばれたことがあります。(広島県)

不動産のプロが選ぶ!「1階物件のメリット」ランキング調査結果

Q. ご自身が思う、1階の物件のメリットは何ですか?最大3つまでお答えください。(複数回答)

不動産のプロである不動産会社のスタッフに、1階物件のメリットを聞いたところ、「階下への騒音・振動を気にする必要がない」がトップ。

不動産会社からは「お子さんがとにかく元気で走り回ったりドンドン飛び跳ねたりするため、1階を希望するお客さまがいらっしゃいました」といったコメントが多数あり、特に小さい子どもがいる人は階下への騒音・振動を気にする必要がない1階を希望するケースが多いようだ。

2位は、「移動や荷物の搬入が楽」。不動産会社からは「足の悪い方や高齢の方は1階限定で探される方も多いです」「階段がないので小さいお子さまがいらっしゃる方にとっては、ベビーカーなどでの出入りが楽だと思います」といったコメントのほか、「引越しが簡単」「大きいソファを窓から搬入でき、喜んでいただけました」という声も。

次いで、「上の階に比べて家賃が安い場合がある」が48.0%で3位。「1階の物件を紹介したところ、部屋が広く、家賃も安いので喜ばれました」という不動産会社のコメントも多く、上の階に比べて1階の物件の家賃が安くなるケースは比較的多いようだ。

1階物件の紹介エピソード&住んでいる人のエピソード

・お子さまが生まれたことによる騒音トラブルで引越しをするお客さまに1階の物件を紹介したところ、非常に喜んでいただけました。(神奈川県)
・1階にすることで賃料が安くなりマンションに住むことができた女性のお客さまがいらっしゃいました。最初は2階以上でお探しでしたが、オートロックや24時間ゴミ出しなどマンションならではの設備を手に入れることができたと大変満足いただきました。(神奈川県)
・駐車場が目の前なので、自分の車の様子が室内からよく見え車上狙いに注意できると1階を選んだお客さまがいらっしゃいました。(愛知県)
・最近は、折りたたみ自転車・ロードバイクを所有しているお客さまが多く、エレベーターがないと運ぶのが面倒なので1階が良いというお客さまが増えました。(千葉県)

<調査概要>
■調査対象
「賃貸居住用で、1階の物件を紹介したことがある」と回答した全国のアットホーム加盟店 1,016店

■調査方法
インターネットによるアンケート調査

■調査期間
2021年9月2日(木)~9月9日(木)

<参照元・引用元>

・アットホーム

https://dime.jp/genre/1303873/

0 件のコメント:

コメントを投稿

終の棲家として買ったはずの住居で思わぬトラブル

節度を超えた騒音トラブルで、終の棲家にと思っていたマンションを手放さざるを得なくなった。齢70を超え、住宅ローンを完済したばかりなのに、再びお金を借りて住み替えるというのはどう考えてもリスキーだ。 60歳でローンを組み75歳で完済 小林幸太さん(仮名)は、妻の弘子さんと都内のマン...