2022年4月21日木曜日

一戸建てvsマンション、どちらを選ぶ?約7割が「一戸建て」と回答。その理由は「騒音トラブルになりにくい」

 人生の中でも高額な買い物となるマイホーム。いざ購入しようと思った時、「一戸建てかマンションか」の選択に迷う人も多くいるのではないでしょうか。そこで、マイホームを購入したことがある全国の男女500人を対象に「マイホームに関するアンケート調査」を実施したところ、約7割の人が「一戸建て」と回答しました。また一戸建てを選んだ理由については、「生活音や騒音で隣人とトラブルになりにくい」が最多だったそうです。
保険マンモス株式会社が2022年4月に実施した調査で、おもに31~40歳(41%)、41~50歳(24%)、20~30歳(16%)、51~60歳(14%)の人が回答しています。

マンションを購入した133人に「マンションを選んだ理由もしくはメリット」を聞いたところ、「防犯性(セキュリティ)が高い」(53人)、「資産としての流用性が高い」(34人)、「室内がフラットで高齢になっても暮らしやすい」(27人)「ゴミ集積所の管理を管理会社が行ってくれる」(15人)といった回答が続きました。

一方「マンションのデメリット」については、「近隣の生活音が気になる」「毎月駐車場代がかかる」「管理費がかかる」「毎月共益費が必要」「長期にわたる少なくない修繕積立費が必要」「リフォームなど自由がききにくい」「朝の出勤時間エレベーターが混む」などの声が寄せられたそうです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

終の棲家として買ったはずの住居で思わぬトラブル

節度を超えた騒音トラブルで、終の棲家にと思っていたマンションを手放さざるを得なくなった。齢70を超え、住宅ローンを完済したばかりなのに、再びお金を借りて住み替えるというのはどう考えてもリスキーだ。 60歳でローンを組み75歳で完済 小林幸太さん(仮名)は、妻の弘子さんと都内のマン...